以下の内容はすべて自己責任において行っています。誰もいないことと思いますが、やる場合は自己責任で。事故や不具合、動作しなくなったなど全ての結果に関して当方は一切責任を負いませんし、メーカー保証もきかなくなると思うのでご注意ください。
今回コンデンサを入れ換えるPCDPはこちら、松下電器産業株式会社(現パナソニック)製SL-S30です。1989年発売の製品で、私のこのSL-S30は1989年9月製造のものです。
サイトに「コンデンサ交換事例」を掲載しているものは勿論、そうでないものでもコンデンサを一部なり全部を交換して修理・改造している個体が日を追う毎に増えています。薄型機を除けば完全に純正の状態であるもののほうが少ないかもしれません。
せっかく使うのだから少しでも良いものを良い状態でということもありますが、やはり経年劣化等での問題発生の対処が多いです。
蓋を開けて中を見てみると明らかにコンデンサの状態がおかしかったりすることは勿論、見るまでもなく使用時にノイズや電源が切れたりというものもあります。
これだけ多くの数を集めていれば問題個体も多くなります。(そういったものを好んで集めているということもあります。)
可変抵抗調整やコンデンサ交換でも直らない事例も多くあります。ICがダメになっているものは目視では全く分からなかったので手を焼きましたね。
また、コンデンサが原因でないと思っていたトラブルがコンデンサ交換によって直った例もあります。
ちょうど今回のSL-S30にもそういったところがありました。
スキップのスイッチが全くきかなくなり、タクトスイッチ死亡と判断して状態の良いものに交換してみたのですが全く直らず。今回コンデンサを全て交換したところ快調に。スイッチの信号のラインに不良コンデンサがあったのでしょう。
純正と交換用のコンデンサは以下の表の通り。
番号 | 純正コンデンサ | → | 交換コンデンサ(全て新品) |
C329,330 | 4V220uF(松下KA 青) | 16V220uF(ニチコンMUSE FX) | |
C115 | 6.3V22uF(松下KA 黒) | 25V22uF(ニチコンMUSE FX) | |
C313 | 6.3V22uF(松下KA 青) | 25V22uF(ニチコンMUSE FX) | |
C141 | 6.3V47uF(松下KA 黒) | 35V47uF(ニチコンMUSE FX) | |
C137 | 6.3V47uF(三洋OSCON) | 16V47uF(三洋OSCON) | |
C14 | 6.3V100uF(松下KA 黒) | 16V100uF(日本ケミコンKZH) | |
C340 | 6.3V100uF(松下KA 黒) | 16V100uF(ニチコンMUSE FX) | |
C304 | 6.3V100uF(松下KA 青) | 16V100uF(ニチコンMUSE FX) | |
C344 | 6.3V330uF(松下KS 黒) | 16V330uF(東信工業UTSJ) | |
C321,322 | 10V33uF(松下KA 青) | 35V33uF(ニチコンMUSE FX) | |
C11,12 | 10V47uF(松下KA 黒) | 35V47uF(日本ケミコンKZH) | |
C13 | 10V47uF(三洋OSCON) | 16V47uF(三洋OSCON) | |
C142 | 16V10uF(松下KA 黒) | 16V10uF(三洋OSCON) | |
C346,347 | 16V10uF(松下KA 青) | 16V10uF(ニチコンMUSE FX) | |
C17,20 | 25V4.7uF(松下KA 黒) | 25V4.7uF(三洋OSCON) | |
C124 | 50V0.47uF(松下KA 黒) | 50V0.47uF(ニチコンMUSE FG) | |
C106,201,348 | 50V1uF(松下KA 黒) | 50V1uF(ニチコンMUSE FX) | |
C102,104 | 50V1uF BP(松下 黒) | 50V1uF BP(ニチコンMUSE ES) | |
C119 | 50V2.2uF BP(松下 黒) | 50V2.2uF BP(ニチコンMUSE ES) | |
C109 | 50V?180pF セラミック5%B特性(不明) | 125V180pF 銅箔スチロール5%F特性(サンリング電子) |
FXが手持ちになかったところはFGを使用しました。はじめは音響スイッチを残していましたが、結局ジャンパしました。
数多ある中でも僅か2台しかもっていないSL-S30RJB0135Aですから、MUSE-FXをメインに貴重なパーツを奢りました。本当は可変抵抗も交換したかったのですが、ここはまた別の機会でいいでしょう。
コンデンサ交換機の快調動作振りと音質はもう言わずもがなですね。
・・・が、今回はもともとが良いのであまり効果がないような気もしました。
ところがどうでしょう、HD650やその他大きなヘッドフォンを繋いだときに大きな差が出ました。120を超える機種を持っていてPCDPの上も大体はわかっていましたが、「これは!」と衝撃を受けました。
色々な機種の純正のもの、それぞれのコンセプトで色々なパーツ選定(サイト掲載はOSCONばかりですが、他も多くあります。)で改造したもの、どれも愛すべき音です。
今回のパーツ交換でまた一つそれが増えました。
現在のところ所持機種で一番僕の好きな音を出すものは先日掲載したSL-S330Cの改造機なのですが、使用ヘッドフォンによってはやはりこちらのほうが上ですね。
上というよりは個性・傾向といったほうが良いですね。どれも相当なものがありますからね。