ポータブルCDプレーヤーを紹介しています。掲載機種は全て私自身の所有物であり、写真も自身で撮影したものです。
機種ごとの情報も徐々に増やしていきたいと考えています。
PCDP評価・音質評価など詳細についてはまた設置時と変わってきている部分も多くあるので、順次書き直し・書き加えを行っていきます。
一番下にはSCSIポータブルCD-ROM機が数台有りますが、意外なことにこれらは中々に素直な良い音を出します。
専門的な事を書く能力は有りませんのでカタログを閲覧するような気持ちで見ていただければ幸いです。
機種名が黄色いものはコンデンサ交換例などがある機種です。「お気に入り」だらけなのはご愛嬌、好きじゃなかったらこんなに買いません。
大きい写真、違う角度の写真、掲載していない詳細情報など、希望や要望がある方も遠慮なくどうぞ。答えられる範囲で答えていきたいと考えています。
情報提供や写真提供などをしてくれるという方は是非連絡ください!! →メール
松下(現パナソニック) 
SONY 
KENWOOD 
PIONEER、他 
ポータブルCD-ROM
画像をクリックすると詳細ページが表示されます。
各詳細ページには写真、主要諸元などのデータを掲載しています。各機種とも順次情報量を増やしていく予定でいます。
コンデンサ情報については基本的に全て、円筒形電解コンデンサのみを表に記しています。表記のないものや、表記があっても表面実装やチップのコンデンサに関しては省略しています。ほかにも同一型番であっても製造時期によりリビジョンやパーツ構成の異なるものがあります。
「サイト管理人・右京崇の勝手な意見」では文字通り私がテキトーなことを無責任にほざいています。誤りや偏見が含まれている可能性大です。叩きたい気持ちを是非抑えて頂いて、優しい目で見守ってもらえれば幸いです。
おもな現行機種 (2017年10月)
ポータブルCDプレーヤのニーズは私が考えているよりももっと、一定数以上にあるということは常々発信してきました。それを裏付ける証拠でしょう、音や性能・め新しさ等は兎も角なんと現在20近い機種がラインナップされています。
○OHM電機
CDP-3866Z(実売3500円前後)
CDP-3878Z(実売6300円前後)MP3対応
CDP-801Z(実売2500円前後)
CDP-802Z(実売2500円前後)
CDP-380N(2017/4発売)(実売4000円前後)
CDP-798N(2017/5発売、スピーカセット)(実売5000円前後)
CDP-280N(2017/5発売)(実売3500円前後)
CDP-R88Z(2017/9発売、830Zと同一と思います。その場合現行機種一番のおすすめ)(実売4500円前後)
○小泉成器
SAD-3902(2017/1発売)(実売3500円前後)
○ASPILITY(エスキュービズム)
AC-P01B(実売3000円前後)
AC-P02(実売5500円前後)
○KOHKA
PCD-56(実売3000円前後)
○山善(Qriom)
YPCD-100(2017/6発売)(実売4000円前後)
○STAYER
BC-CP01/02(主にビックカメラ)(実売4000円前後)
○Sound Scape
SS-202(主にタワーレコード)
○ION
AIR CD(主にタワーレコード)(実売5000円前後)MP3/WMA、Bluetooth対応
○東芝エルイー
TY-P1(実売5500円前後)私の購入実績とアマゾン等のレビューから明らかな欠陥商品であることが間違いないので絶対に購入しない方がいいと思います。
右京崇セレクション(随時更新。コロコロ変わります。対象機種は当サイト掲載機種のみ。)
| 順位 | 近頃のお気に入り | 最近の持ち出し回数 | 最近好きなコンデンサ | デザイン | 欲しい非所有機種 | ||||||||||
| 1 | Technics SL-XP7 | - | Panasonic SL-S30改 | - | Vishay 597D | - | - | - | SONY D-88 | - | |||||
| 2 | SONY D-33 | - | SONY D-EJ2000 | - | MUSE F95 | - | - | - | - | - | |||||
| 3 | - | - | SONY D-NE920 | - | Audio KA | - | - | - | - | - | |||||
| 4 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |||||
| 5 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 

ブログ:うきょうたかしのPCDP&CD日記
ディスクマンHP端子部基板修理
最近のSONY機の上蓋・蝶番部パーツ着脱方法
ポータブルCDプレーヤー(松下 Panasonic SL-XP50) 修理(電解コンデンサ全交換)
松下(Panasonic) PORTABLE CD PLAYER
松下PCDPのシリアルナンバーの読み方
松下のポータブルCDは簡単に製造(出荷)年月がわかります。1990年以降は以下の通りです。1989年製品は現在2パターン確認しており、以下のパターンの存在も確認しています。
例:FA1AA012345なら2001年1月。FA1AA12345なら1991年1月。
はじめの5桁(英字2桁+数字1桁+英字2桁) **■□* の■が製造年下一桁(0〜9)。□が製造月(A=1月〜L=12月)。
その後は5桁ですが、2001年以降は0がひとつ追加されます。
なぜか2000年は0の追加が有りません→「FA0BC6***5」(SL-S310、2000年2月)。そのため1990年と2000年は番号だけでの判別が出来ません。しかし2000年につくられているSL-Sシリーズは限られていることと、デザインの明らかな違いからぱっと見で判別ができます。
と、2015年末に0の追加がある個体を入手しました。→「FA0LA0****5」「UT0FA****6」SL-SX220ですが、左は以降の2000年代機種と同様、0追加の6桁で、右は5桁です。左は12月ですから、ある時期からこのように変わったのかもしれません。
しばらく前までは F**** のようにFは共通だと思っていましたが、「OG9EG*****」(SL-S118z)、「WL7BA******」(SL-SX482)、「SC5EA*****」(SL-S160)というものを入手しました。なので全てがFはじまりでないということが判明しました。しかし、このあたりについては何がどうなのかまだ良くわかっていません。
「WL〜」については中国製のものに与えられているのではないかと考えています。
2010年4月に例外をゲットしました。SL-CT830なのですが、「WL7SC******」というパターンで、製造出荷月がわかりません。
1989年製品には上パターンに当てはまらない「FN9***A***」というものと、上パターン通りの「FT9IA*****」というものを現在所持しています。
 Technics SL-XP7 favorite
 Technics SL-XP7 favorite
 Technics SL-XP3 favorite
 Technics SL-XP3 favorite
 
これから中古で買おうという人に個人的にお勧めなのは以下の機種。各機種ごとのページも是非ご覧ください。 
他にもSL-S118z(無駄な機能が無い)、SL-CT820 など、いろいろ有りますが松下製となるとどうしても若干古くなってしまう(2007年全機種生産完了。)のが悩みどころですね。 SL-XP50 favorite
 SL-XP50 favorite
 SL-S30 favorite
 SL-S30 favorite
 SL-S100
 SL-S100
 SL-S300
 SL-S300
 SL-S500 favorite
 SL-S500 favorite
 SL-S501C
 SL-S501C
 SL-S303 favorite
 SL-S303 favorite
 SL-S505 favorite
 SL-S505 favorite
 SL-S505C sorry,please wait
 SL-XPS900
 SL-XPS900
 SL-S330
 SL-S330
 SL-S330C
 SL-S330C
 SL-S440 favorite
 SL-S440 favorite
 SL-S550 favorite
 SL-S550 favorite
 SL-S150 favorite
 SL-S150 favorite
 SL-S350
 SL-S350
 SL-S350C
 SL-S350C
 SL-S570 favorite
 SL-S570 favorite
 SL-S170
 SL-S170
 SL-S180 favorite
 SL-S180 favorite
 SL-S370
 SL-S370
 SL-S470 favorite
 SL-S470 favorite
 SL-S110
 SL-S110
 SL-S290
 SL-S290
 SL-S390
 SL-S390
 SL-S490 favorite
 SL-S490 favorite
 SL-S490C
 SL-S490C
 SL-VP50 前期 favorite
 SL-VP50 前期 favorite
 SL-VP50 後期
 SL-VP50 後期
 SL-S160 favorite
 SL-S160 favorite
 SL-S190
 SL-S190
 SL-S155
 SL-S155
 SL-S400
 SL-S400
 SL-S600C favorite
 SL-S600C favorite
 SL-S270 favorite
 SL-S270 favorite
 SL-S140
 SL-S140
 SL-S138Z
 SL-S138Z
 SL-S450
 SL-S450
 SL-S480 sorry,please wait
 SL-S118z
 SL-S118z
 SL-S120
 SL-S120
 SL-S280
 SL-S280
 SL-S130
 SL-S130
 SL-VP30 favorite
 SL-VP30 favorite
 SL-S230 favorite
 SL-S230 favorite
 SL-SX400
 SL-SX400
 SL-S310 favorite
 SL-S310 favorite
 SL-SX510
 SL-SX510
 SL-CT570 favorite
 SL-CT570 favorite
 SL-CT430
 SL-CT430
 SL-SX220
 SL-SX220
 SL-S222
 SL-S222
 SL-CT440
 SL-CT440
 SL-CT790 favorite
 SL-CT790 favorite
 SL-SX390Z sorry,please wait
 SL-CT490
 SL-CT490
 SL-CT500
 SL-CT500
 SL-CT700
 SL-CT700
 SL-CT800 favorite
 SL-CT800 favorite
 SL-CT710
 SL-CT710
 SL-CT810 sorry,please wait
 SL-CT510
 SL-CT510
 SL-CT720 favorite
 SL-CT720 favorite
 SL-CT820
 SL-CT820
 SL-SX431C sorry,please wait
 SL-CT520
 SL-CT520
 SL-CT352 favorite
 SL-CT352 favorite
 SL-CT730 sorry,please wait
 SL-CT830 favorite
 SL-CT830 favorite
 SL-SX482
 SL-SX482
といっても殆どの機種(特にSL-Sシリーズ)はお気に入りですね。
1:SL-S310(SL-S最終世代機。2000年製も存在。音質から汎用性・駆動時間までどれも良いレベル。但し音質を特に重視なら中期SL-Sシリーズを推奨。)
2:SL-CT730/830(松下最終世代機、デジタルアンプ。CT520(単四駆動)やSX482(単三駆動)も汎用電池駆動の点がgood。
3:SL-S***(中期SL-Sシリーズ。耐久性や音質、汎用性の高さは随一。)
我が家のオールド機たちは松下もSONYもまだまだ健在なので意外と長持ちすると思いますがやはり整備してやらないとヤレ感は否めません。
SONY CD COMPACT PLAYER Discman WALKMAN
SONY機は同じ基板リビジョンや出荷時期がほぼ同じものであっても、使用コンデンサの銘柄が全く違う場合が多く有るようです。 
SONY機は2015/1現在、以下の店頭在庫2機種のみ新品購入が出来ます。出荷完了? 
これから中古で買おうという人に個人的にお勧めなのは以下の機種。各機種ごとのページも是非ご覧ください。
特に中期までの機種の5ミリハイト品にその傾向が多く見られ、ルビコン・ニチコンを主にELNA・日本ケミコン・松下のコンデンサが使用されています。そのため以下の紹介ページのコンデンサ表では私所有のうちの一つを書いています。
耐圧・容量が異なる場合など大きな違いである場合は表を分けていますが、全てのパターンを所有しているわけではないので一例として参考にして頂ければと思います。
 D-600 sorry,please wait
 D-Z555 sorry,please wait
 D-40 sorry,please wait
 D-2 sorry,please wait
 D-802K sorry,please wait
 D-800K sorry,please wait
 D-810 sorry,please wait
 D-11 sorry,please wait
 D-22 favorite
 D-22 favorite
 D-33 sorry,please wait
 D-99 favorite
 D-99 favorite
 D-350 sorry,please wait
 D-303 sorry,please wait
 D-202 favorite
 D-202 favorite
 D-101
 D-101
 D-111 favorite
 D-111 favorite
 D-211 sorry,please wait
 D-311
 D-311
 D-515 sorry,please wait
 D-121 sorry,please wait
 D-127 favorite
 D-127 favorite
 D-223 favorite
 D-223 favorite
 D-225CR sorry,please wait
 D-120
 D-120
 D-321 favorite sorry,please wait
 D-321 favorite sorry,please wait
 D-330 sorry,please wait
 D-330 sorry,please wait
 D-131
 D-131
 D-135 sorry,please wait
 D-235
 D-235
 D-335 sorry,please wait
 D-777 favorite
 D-777 favorite
 D-145 sorry,please wait
 D-145 sorry,please wait
 D-245 favorite
 D-245 favorite
 D-153 sorry,please wait
 D-155 sorry,please wait
 D-155 sorry,please wait
 D-265 sorry,please wait
 D-265 sorry,please wait
 D-365 sorry,please wait
 D-365 sorry,please wait
 D-T405 sorry,please wait
 D-275 sorry,please wait
 D-375 sorry,please wait
 D-475 sorry,please wait
 D-E700 favorite
 D-E700 favorite
 D-E800
 D-E800
 D-E400
 D-E400
 D-E500 sorry,please wait
 D-E707
 D-E707
 D-E808 favorite
 D-E808 favorite
 D-E885 sorry,please wait
 D-E301
 D-E301
 D-E525
 D-E525
 D-5WD sorry,please wait
 D-E660
 D-E660
 D-E770
 D-E770
 D-EJ815 sorry,please wait
 D-E999
 D-E999
 D-EJ855 sorry,please wait
 D-EJ855 sorry,please wait
 D-EJ955 sorry,please wait
 D-EJ955 sorry,please wait
 D-EJ775
 D-EJ775
 D-EJ2000 favorite
 D-EJ2000 favorite
 D-EJ885
 D-EJ885
 D-EJ785
 D-EJ785
 D-NE10
 D-NE10
 D-NE800 sorry,please wait
 D-NE900 sorry,please wait
 D-NE1 sorry,please wait
 D-EJ700
 D-EJ700
 D-EJ800 favorite
 D-EJ800 favorite
 D-NE820 favorite
 D-NE820 favorite
 D-NE20 favorite
 D-NE20 favorite
 D-EJ720 favorite
 D-EJ720 favorite
 D-NE730
 D-NE730
 D-NE830
 D-NE830
 D-EJ002
 D-EJ002
 D-NE241
 D-NE241
SONYは所持機が少ないです。もっと多く集めたいですね。ただ最近は闇雲に集めているわけではないので、単に持ってない型番だからという理由での購入は有りません。
出荷完了?:D-EJ002(実売4000円前後。SONY設計の他社生産品?オススメしませんがPCDP存続のためには買って欲しい機種。)
出荷完了?:D-NE241(実売9000円前後。SONY設計の他社生産品?、MP3対応だが多分中身はEJ002と殆ど同じ。オススメしませんがPCDP存続のためには買って欲しい機種。)
生産完了:D-NE730(実売8000円前後。)
生産完了:D-NE830(実売13000円前後。)
1:D-NE730/830(良品中古がそこそこ出回っています。高年式。上記新品実売価格の3割程度迄なら買いです。ただし05年から生産しているので年式に注意。)
2:D-EJ2000(12年落ちながらも銘機。サイズ・駆動時間・音質など総合力が高い機種です。)
3:D-NE820(音質、再生性能良し。NE20にあるようなトラブルが存在しない、優れた小型機。しかし「キュルッ」音存在。)
4:D-E808(単三駆動ながら薄型で、音質と見てくれも良い98年のフラッグシップ機。)
5:D-223(単三駆動。22年落ちになるがデザイン・音質とも申し分なし。パーツ互換の有る機種も多く出回っているため入手性良し。)
 DPC-52 sorry,please wait
 DPC-52 sorry,please wait
 DPC-92 sorry,please wait
 DPC-521 favorite
 DPC-521 favorite
 DPC-621C sorry,please wait
 DPC-721 sorry,please wait
 DPC-531 sorry,please wait
 DPC-731 sorry,please wait
 DPC-151 favorite
 DPC-151 favorite
 DPC-251 sorry,please wait
 DPC-551
 DPC-551
 DPC-751 favorite
 DPC-751 favorite
 DPC-361 sorry,please wait
 DPC-561 sorry,please wait
 DPC-961 sorry,please wait
 DPC-571 sorry,please wait
 DPC-971 sorry,please wait
 DPC-381 sorry,please wait
 DPC-781 sorry,please wait
 DPC-191 sorry,please wait
 DPC-X301 sorry,please wait
 DPC-X507 sorry,please wait
 DPC-X517 sorry,please wait
 DPC-X517 sorry,please wait
 DPC-X527 sorry,please wait
 DPC-X527 sorry,please wait
 DPC-X537 sorry,please wait
 DPC-X347 sorry,please wait
 aiwa XP-3 sorry,please wait
 aiwa XP-33 sorry,please wait
 aiwa XP-77 sorry,please wait
 aiwa XP-80G (1993-1995?)
 aiwa XP-80G (1993-1995?)
 aiwa XP-V30 (1998?) sorry,please wait
 aiwa XP-V30 (1998?) sorry,please wait
aiwa XP-V310 sorry,please wait
aiwa XP-V320 sorry,please wait
aiwa XP-V330 sorry,please wait
 CASIO PZ-100 sorry,please wait
 CASIO PZ-800 (1994-1995?) favorite
 CASIO PZ-800 (1994-1995?) favorite
 CASIO YS-770 sorry,please wait
 CASIO PZ-2000 sorry,please wait
 CASIO PZ-2100 sorry,please wait
 CASIO PZ-151 sorry,please wait
 CASIO PZ-251 sorry,please wait
 CASIO PZ-7 sorry,please wait
 CASIO PZ-J3 sorry,please wait
 CASIO AJ-5 sorry,please wait
 COBY TF-CD314 (2007?) favorite
 COBY TF-CD314 (2007?) favorite
 EPI EP-CP53K (2004-6?) sorry,please wait
 EPI EP-CP53K (2004-6?) sorry,please wait
 FISHER Z-ACDP1 sorry,please wait
 FISHER Z-ACDP2 sorry,please wait
 FISHER Z-ACDP3 sorry,please wait
 FISHER Z-ACDP4 sorry,please wait
 KOSS CDP400 (1992?) favorite
 KOSS CDP400 (1992?) favorite
 OHM RCDP-525N sorry,please wait
 OHM RCDP-B540 sorry,please wait
 OHM MCP-500 sorry,please wait
 OHM CDP-380M sorry,please wait
 OHM CDP-330M (2009) sorry,please wait
 OHM CDP-380Z (2012) sorry,please wait
 OHM CDP-3866Z (2014) sorry,please wait
 OHM CDP-830Z (2014) sorry,please wait
 PHILIPS AZ6840/00 sorry,please wait
 PHILIPS AZ7267/06 (1996?) favorite
 PHILIPS AZ7267/06 (1996?) favorite
 PIONEER LoopMaster PCD-005 (1995?)
 PIONEER LoopMaster PCD-005 (1995?)
 schumaker DM8100-60 (2005?)
 schumaker DM8100-60 (2005?)
 YUHOJIN SK-C9 sorry,please wait
 SONY PRD-650 sorry,please wait
 PIONEER PCP-PR1M favorite sorry,please wait
 PIONEER PCP-PR1M favorite sorry,please wait
 松下KXL-DN740A-NB sorry,please wait
 松下KXL-DN740A-NB sorry,please wait
 松下KXL-DN745A-NB sorry,please wait
 松下KXL-DN745A-NB sorry,please wait
 松下KXL-810AN favorite sorry,please wait
 松下KXL-810AN favorite sorry,please wait
 富士通FMV-NCD201 sorry,please wait
 富士通FMV-NCD201 sorry,please wait